ティダともう一つアメーバのブログをはじめています。
ティダの沖縄という特定した地域のBlogではなく、アメーバで全国の方に読んで欲しいって思っています。
今、ティダのブログ内容を毎日コピーしてアメーバに貼りつけている途中です。
今まで読んで頂いた内容ばかりですが、短いコラムもあるので、覗いてみてくださいね。
そろそろ…アメーバにコピーも終わりそうです。
アメーバへ、全てコピーできた時、今はアメーバだけにする予定です。
パソコンからの方が見やすいですが…。
遊びに来てくださいね。
http://ameblo.jp/yurin107/
アメーバはBlogの会社名です。
ティダで知り合った皆さんに感謝いたします。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
ゆーりん
http://ameblo.jp/yurin107/
ティダの沖縄という特定した地域のBlogではなく、アメーバで全国の方に読んで欲しいって思っています。
今、ティダのブログ内容を毎日コピーしてアメーバに貼りつけている途中です。
今まで読んで頂いた内容ばかりですが、短いコラムもあるので、覗いてみてくださいね。
そろそろ…アメーバにコピーも終わりそうです。
アメーバへ、全てコピーできた時、今はアメーバだけにする予定です。
パソコンからの方が見やすいですが…。
遊びに来てくださいね。
http://ameblo.jp/yurin107/
アメーバはBlogの会社名です。
ティダで知り合った皆さんに感謝いたします。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
ゆーりん
http://ameblo.jp/yurin107/
Posted by ゆーりん at
22:05
│Comments(0)

キャンドルのあかりは
人をリラックスさせる事ができるそうです。
雰囲気だけでなく・・・
身体と脳のストレスを和らげる効果があります。
キャンドルのあかりが私たちを癒してくれる・・・
炎に照らされた空間は、マジックサークルと呼ばれています。
その中で祈った願いは、必ず達成されるらしいのです。
キャンドルを使った儀式というと、
誕生日にケーキに飾られるキャンドルも実は、
一息で吹き消せば、願いが叶うという
大昔から伝わる儀式の一つであり、
その他、皆様方日本人もご先祖様を祀る時、
必ず、向こう側の世界とのチャンネルを開くために、
蝋燭(ロウソク)を灯す・・・
世界中に平和と喜びが溢れることを願って

私たち地球人は時代と国境を越えて、
喜びや悲しみの時に必ずキャンドル=ローソクを点してきました。
そして、世界のほとんどの宗教は
キャンドル=ローソクの明りの下で敬虔な祈りを捧げます。
日本人は神棚に神を、仏壇にご本尊をお祀りします。
キャンドル=ローソクに火を点すことにはどんな意味があるのでしょうか。
自らを燃やしながら周りを浄化し、
炎には不浄を燃やし、
魔を除き、周囲を清める働きがあります。
仏教では・・・
光は人間が煩悩の暗闇から
脱却するための道を明るく照らし、
仏の知恵と救いを表しています。
だから、ローソクを供えることは、
炎で周りの不浄を清め、
苦しみから離脱するために
煩悩の闇に光を当てる(知恵を以て悟りを開く)
意味があります。
さらに、ローソクの明りは
ご先祖様と現世の私たちを結ぶ架け橋ですから、
この明りに依ってご先祖様は彼岸から此岸にやって来るし、
私たちが彼岸に行く時もまた明りに導かれるのです。
静かな灯をじっと見ていると
心がどんどん澄んでいくのがわかるでしょう。
炎として燃え盛る灯が、
逆に心の炎を鎮めてくれるのです。
煩悩の火がおさまれば、
知恵が授かります。
正しい判断が生まれ、
自然に勇気が湧き出てきます。
ダイアナ王妃を悼む英国民や
9.11でアメリカ人があれだけの数の
キャンドルを捧げて祈る光景を眼のあたりにして、
彼らの心の中にも生きとし生けるものとして
同じ感性や考えが宿っていると想わざるを得ません。
むしろ、宗教を超えた領域の、
人間としていとも自然な行為なのでしょう。
世界中に平和と喜びが溢れることを願って・・・
Posted by ゆーりん at
07:02
│Comments(0)

昨夜は夜空を見上げましたか?
満ち足りた月を眺めつつ…心にも満ち足りた波動を…受けとめられた事と思います。
私たちには、わからない事が、たくさんあります。
満月から月が欠けていく時…潮の満ち引きは、もちろん引き潮になります。
満ちていく時より、引く時に天国へ導かれる事が多い様です。
自然の摂理なんです。
1日の中の潮の満ち引きも関係あるかもしれません。
うみがめや珊瑚や蜂の産卵は必ず満月です。
阪神淡路大震災やスマトラ沖地震も満月です。
満月は殺人や交通事故も多いと言われています。
不思議ですよね。
昨夜は何事もない事を祈っていました。

Posted by ゆーりん at
08:25
│Comments(0)

スピリチュアルな旅は…
七色に光る大きなオーヴ写真が写ったり…
日の出のパワーで美しい光の写真が写りました。
最西端のキレイな夕日の美しさ…
日の出の時間に合わせて、東の端の灯台まで行き…
太陽待ちしました。

馬や牛が放牧されている為、間近まで車に接近して来て、ちょっと緊張感が漂います…。
馬や牛と絵になる写真が撮れます。
やっとホテルが一件出来た位で観光客も少ないし…人口も少ないので…
ゆっくりとした時間の流れを感じます。
幻想的なのは、朝日と夕日だけではなく…
海底遺跡が発見されてからは、世界中の考古学者が潜りに来ている様です。
ただ…黒潮の流れがはやい為…調査は大変な事だと話しておられました。
もう一つ…
東西に長い島の端は、広大な牧場となっており、誰も住んでいない為…
夜は真っ暗になります。
車の運転も危ないのですが、
牧場まで車を走らせると…
満天の星空☆なんです。
真っ暗なので、こんなにたくさんの星が見れるのです。
こんなにたくさんの星を見た事はありません。
幻想的で…言葉にならなかったのです。
こんなにたくさんの…☆お星さまに地球は守られ…囲まれているのですから…☆

いつか…また訪れたいです

Posted by ゆーりん at
13:16
│Comments(0)

お一日参り・・・
私は・・・
朝、腰が痛くて、
午後からお参り行きました。
日々の感謝を告げ・・・
祓詞と神社拝詞を唱えました。
木々に囲まれた静かな空間って
心が穏やかに。。。
無の状態になり。。。
清々しい気持ちになったとき、
急に風が吹き・・・
急に止みました。
神風でしょうか?
みなさんは行かれましたでしょうか?
Posted by ゆーりん at
06:51
│Comments(0)

今日は一日です。
『お一日参り』の事を先日Blogに書きましたが…
再度コピペしてみました。
前回、読んで頂いた方には、すいませんm(__)m
今日は『お一日参り』してくださいね。
『お一日参り』って…
毎月一日に氏神さまや崇敬神社にお参りする事なんです。
氏子さま・崇敬神社のもと御神前に感謝の意を捧げ、日々の安泰を祈願します
月はじめ、お一日(おついたち)に…
神様の御柱(みはしら)と人間の脊柱(せきちゅう)を月に一度、一対の柱にして立直す儀式の日を…
おツイ・タチ参りといいます。
神さまと人が一対になり、神さまの基準・神さまの考え方に立て直してもらうのが…お一日(ついたち)参りなのです。

神さまは、真面目にお一日参りを継続する人の本心を確認しておられるのです。
祈り念じること…
みんなの幸せを熱心に祈り念じましょう。
人として…今日(こんにち)現世の大切な使命=天命。
祈りの中で、自らの使命がわかるというのです。
自分の本心で祈りを真剣に行うのです…
自分の本心と神さまのご神意とがつながるとき、天命・使命が現れるといいます。
人は、祈りと念じる力の中で神さまとの対話が出来た時…生命(いのち)を使命の為に使う事を許さるのです。
ご神意にかなう使命を人が受ける事が出来た時…
心から祈り、使命を全うして生きましょう。
私は…3月の今日からお一日参りを始めたいって思っています。
天命を授かる為に…。
Posted by ゆーりん at
06:30
│Comments(0)
昨年は、たくさんの出会いから、たくさんの事を学んだ1年でした…。
全く違う場所で出会った人と人が繋がっていくという不思議な出会いがありました。
出会いは必然だと思うので、出会うべきして出会ったのだと感じています…。。。
そんな出逢いの中に…
スピリチュアルな出逢いもあり…昨年の夏に与那国島へのスピリチュアルな旅に行って来ました。

Blogになぜか?今まで書けなかったのですが…
今回、書いてみたいって思ったので、書く時期が来たのかも…(^^ゞって思っています。
与那国島は日本の最西端の島で、すぐそこに台湾が見えます。
行ってみて…日本の西側を守って頂いてありがとうございますm(__)mって気持ちになりました。
与那国島は小さな島で…牛や馬の方が人口より多いかもしれない…って思うほどで、西側と東側の島の端は広い牧場が広がり、自然に放牧されている馬や牛が印象的で閑かな島でした。
実は…公道を歩く馬や牛が優先です。
与那国島の側には、流れが強く速い暖流が流れている為、難破船も多く…近づけない島だったらしいのです。
島の周りは遊泳禁止のビーチが多いのも…そんな理由です。流されてしまうそうです。
その荒々しい波を受け止めている島は…荒々しい岩壁に囲まれています。
リーフに囲まれた穏やかな砂浜のある沖縄の感じとは違った空気が流れています。

たくさんの自然のパワーを頂きました。
次回は与那国島のスピリチュアルなエピソードにつづく…
全く違う場所で出会った人と人が繋がっていくという不思議な出会いがありました。
出会いは必然だと思うので、出会うべきして出会ったのだと感じています…。。。
そんな出逢いの中に…
スピリチュアルな出逢いもあり…昨年の夏に与那国島へのスピリチュアルな旅に行って来ました。

Blogになぜか?今まで書けなかったのですが…
今回、書いてみたいって思ったので、書く時期が来たのかも…(^^ゞって思っています。
与那国島は日本の最西端の島で、すぐそこに台湾が見えます。
行ってみて…日本の西側を守って頂いてありがとうございますm(__)mって気持ちになりました。
与那国島は小さな島で…牛や馬の方が人口より多いかもしれない…って思うほどで、西側と東側の島の端は広い牧場が広がり、自然に放牧されている馬や牛が印象的で閑かな島でした。
実は…公道を歩く馬や牛が優先です。
与那国島の側には、流れが強く速い暖流が流れている為、難破船も多く…近づけない島だったらしいのです。
島の周りは遊泳禁止のビーチが多いのも…そんな理由です。流されてしまうそうです。
その荒々しい波を受け止めている島は…荒々しい岩壁に囲まれています。
リーフに囲まれた穏やかな砂浜のある沖縄の感じとは違った空気が流れています。

たくさんの自然のパワーを頂きました。
次回は与那国島のスピリチュアルなエピソードにつづく…
Posted by ゆーりん at
20:07
│Comments(0)

月が生まれ変わる時…それが新月

新月には新しい事をはじめるエネルギーや浄化のエネルギーに満ちあふれています。
幸せの祈り…
夢への願い…
新月…宇宙の力がサポートして祈りや願いが叶うと言われています。
今日25日(水)が新月です。
新月の願いを書くオススメの時間帯は朝10:36から夕方18:35までが一番パワーが強いそうです。
次に夕方18:35から、その日中です。
月に一度のチャンスですからワクワクしながら書くといいでしょうね。
注意
○必ず紙にペン(ボールペン、サインペン、筆ペンなど消えないもの)で書きましょう。
○2件以上10件以内がオススメです。
○満月の頃、2週間くらいの間に願望の実現につながるような変化があることが多いので、見逃さないようにしましょう。
○願いを書いた紙は人に見つからないようにしまっておきましょう。
○大体1年くらいはとっておいて、時々見直してみることをお勧めです。
○処分するときは感謝の気持ちを込めて、ごみとして処理してかまいません。
満月の日に燃やすやり方で、成功している方もいらっしゃいます。
○他人の心はコントロールできません。
○願い事の内容は叶うまでは、あまり人に話さないことをオススメします。
○下の願い事をあなたのリストに加えてください。
「世界平和の実現の為に、私にできることを無理なく実行してゆけますように」
宇宙があなたのワクワクとする様な願い事を聞き届けてくれますように…。
私もみなさんのワクワクを…祈っています。

Posted by ゆーりん at
01:39
│Comments(0)
昨日、いいとも増刊号を見られた方いらっしゃいますか?
パワースポットの話が出てましたよね?
ピーコさんのオススメのパワースポットは、京都北部の貴船神社。
とってもキレイな場所でした…。
京都に訪れても、北部まで足をのばせないですが…
昨日の話を聞いて、以前から行きたかった貴船神社に訪れたくなりまいた。
龍神さまをお祀りなんですね。
千里ジュニアさんは宮古島の民家のスピリチュアルな石庭の話しと神秘的な大神島の話をされていて、なかなかの宮古島フリークでしたね。
気になる発言だったので、今回、Blogにしてみました。
私は宮古島に一年間に何度か訪れている為、もちろん、どちらも訪れた事があります。
新城さんの石庭は上下(陰陽)の力が強く、手が上下に引かれる感じがします。
いろんな方が訪れ…観光地化している為、パワーが堕ちているとも言われている場所ですが…神秘的な場所だと思います。
私は…頭が痛くなる場所がありましたが…。
おじいちゃんが60歳の頃から、あり得ない程、重い石をなぜだか掘り起こして自分の庭に石庭を作っちゃった人です。
今は、もう80歳を越えていらっしゃると思います。
昨年、訪問した時、個人的に感じたのは…
エネルギーを封じ込めていた大きな石を取り除く事で、滞っていたエネルギーの道が出来たのではないか…って思うのです。
そんなパワースポットもイイですが、宮古島全体がパワースポットですから、宮古島で過ごすと心身共に浄化される感じがします。
やはり下地暁さんの歌がプラスされたら…最高ですが…。
強いパワースポットは反対に良くないパワーをもらう可能性もあるため、気をつけて下さいね。
大神島は素人は行かない方がいいのかもしれません。

島の道を作る工事を進めるとアクシデントがあり、工事がストップしたり…いろんな事があった様に聞きました。
工事はストップしたままです。
大神島に持って行く事も持って帰る事もしちゃあいけないらしいです。
写真を撮るのもダメだし、入ってはいけない場所が、たくさんあるそうです。
行かれたい方は、ちゃんと、話を聞いてから行くべきでしょうね。
それくらい強い力を持った神の島ですから・・・。
ちゃんと伝えた方が良いと思って、いいとも増刊号のコメントをしたくなりました。
宮古島に訪れた際には、いろんなルールがあります。
他の場所に旅をして訪れた際にも…同じです。
旅行者は、マナーをわきまえて、地域のルールを大切したいと思っています。
パワースポットの話が出てましたよね?
ピーコさんのオススメのパワースポットは、京都北部の貴船神社。
とってもキレイな場所でした…。
京都に訪れても、北部まで足をのばせないですが…
昨日の話を聞いて、以前から行きたかった貴船神社に訪れたくなりまいた。
龍神さまをお祀りなんですね。
千里ジュニアさんは宮古島の民家のスピリチュアルな石庭の話しと神秘的な大神島の話をされていて、なかなかの宮古島フリークでしたね。
気になる発言だったので、今回、Blogにしてみました。
私は宮古島に一年間に何度か訪れている為、もちろん、どちらも訪れた事があります。
新城さんの石庭は上下(陰陽)の力が強く、手が上下に引かれる感じがします。
いろんな方が訪れ…観光地化している為、パワーが堕ちているとも言われている場所ですが…神秘的な場所だと思います。
私は…頭が痛くなる場所がありましたが…。
おじいちゃんが60歳の頃から、あり得ない程、重い石をなぜだか掘り起こして自分の庭に石庭を作っちゃった人です。
今は、もう80歳を越えていらっしゃると思います。
昨年、訪問した時、個人的に感じたのは…
エネルギーを封じ込めていた大きな石を取り除く事で、滞っていたエネルギーの道が出来たのではないか…って思うのです。
そんなパワースポットもイイですが、宮古島全体がパワースポットですから、宮古島で過ごすと心身共に浄化される感じがします。
やはり下地暁さんの歌がプラスされたら…最高ですが…。
強いパワースポットは反対に良くないパワーをもらう可能性もあるため、気をつけて下さいね。
大神島は素人は行かない方がいいのかもしれません。

島の道を作る工事を進めるとアクシデントがあり、工事がストップしたり…いろんな事があった様に聞きました。
工事はストップしたままです。
大神島に持って行く事も持って帰る事もしちゃあいけないらしいです。
写真を撮るのもダメだし、入ってはいけない場所が、たくさんあるそうです。
行かれたい方は、ちゃんと、話を聞いてから行くべきでしょうね。
それくらい強い力を持った神の島ですから・・・。
ちゃんと伝えた方が良いと思って、いいとも増刊号のコメントをしたくなりました。
宮古島に訪れた際には、いろんなルールがあります。
他の場所に旅をして訪れた際にも…同じです。
旅行者は、マナーをわきまえて、地域のルールを大切したいと思っています。
Posted by ゆーりん at
21:28
│Comments(0)
温かな七色の光を受けると…

幸せな想いで心がいっぱいになります。

日々…感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

日本は太陽の神の国=天照大御神に守られています。
毎朝、太陽にごあいさつしてみてくださいね。
とっても気持ちイイですよ〜。
みんな生まれて、お宮参りに行ってるでしょう?
みんな天照大御神の氏子なんですよ。
いつも…私は、この写真を眺めています。
温かな七色の光に心が包まれています。


幸せな想いで心がいっぱいになります。

日々…感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

日本は太陽の神の国=天照大御神に守られています。
毎朝、太陽にごあいさつしてみてくださいね。
とっても気持ちイイですよ〜。
みんな生まれて、お宮参りに行ってるでしょう?
みんな天照大御神の氏子なんですよ。
いつも…私は、この写真を眺めています。
温かな七色の光に心が包まれています。

Posted by ゆーりん at
18:10
│Comments(2)
帰宅すると…
電気がつきません。
ブレーカーが落ちていて、部屋が真っ暗なんです。
こんな事ははじめてで…
何がなんだか…わからず、パニック状態になった私…。
かなり冷え込んでいた夜…開けていった小窓から冷たい風が入り…部屋は、とても冷えていました。
真っ暗の部屋に入り…確か…枕元に置いてあるはずの懐中電灯を手探りで探して、見つけた時は少しホッと安心しました。
電気のブレーカーを上げても上がらず…
どうしたら良いのかわからず…途方に暮れてしまいました…。
気持ちを落ち着けて…
携帯だけが頼りで…
ブレーカーが落ちた時の対応策を検索しました。
1時間…真っ暗の中で、何度もブレーカーと戦い…やっと原因が居間のエアコンにある事がわかり、エアコン以外の電気がやっと…つきました。
寒くても、寒くても、電気がつくと…安心し、電気の有難さを感じました。
エアコン(暖房器具)が原因でブレーカーが落ちたのです。
我が家の唯一の暖房器具が壊れた為に…
その日から氷の様な部屋で過ごしました。
家に入って気がついたのですが、ガスレンジやガス機器は、電気のスイッチになっています。
全てが電気に頼ってる私達の生活を初めて気がつきました。
少し怖かったのも…正直な気持ちです。
神戸の震災の時を思い出しましたから。。。
日頃から停電になった時の対応を考えないといけないです。
いつ何が起きても、対応できる様にしなければならないと思いました。
日頃から懐中電灯、保存食など停電対策を用意出来ていますか?
今一度…見直してくださいね。
危機対策は起きてからでは、遅いのですから。
電気がつきません。
ブレーカーが落ちていて、部屋が真っ暗なんです。
こんな事ははじめてで…
何がなんだか…わからず、パニック状態になった私…。
かなり冷え込んでいた夜…開けていった小窓から冷たい風が入り…部屋は、とても冷えていました。
真っ暗の部屋に入り…確か…枕元に置いてあるはずの懐中電灯を手探りで探して、見つけた時は少しホッと安心しました。
電気のブレーカーを上げても上がらず…
どうしたら良いのかわからず…途方に暮れてしまいました…。
気持ちを落ち着けて…
携帯だけが頼りで…
ブレーカーが落ちた時の対応策を検索しました。
1時間…真っ暗の中で、何度もブレーカーと戦い…やっと原因が居間のエアコンにある事がわかり、エアコン以外の電気がやっと…つきました。
寒くても、寒くても、電気がつくと…安心し、電気の有難さを感じました。
エアコン(暖房器具)が原因でブレーカーが落ちたのです。
我が家の唯一の暖房器具が壊れた為に…
その日から氷の様な部屋で過ごしました。
家に入って気がついたのですが、ガスレンジやガス機器は、電気のスイッチになっています。
全てが電気に頼ってる私達の生活を初めて気がつきました。
少し怖かったのも…正直な気持ちです。
神戸の震災の時を思い出しましたから。。。
日頃から停電になった時の対応を考えないといけないです。
いつ何が起きても、対応できる様にしなければならないと思いました。
日頃から懐中電灯、保存食など停電対策を用意出来ていますか?
今一度…見直してくださいね。
危機対策は起きてからでは、遅いのですから。
Posted by ゆーりん at
00:19
│Comments(0)
『お一日参り』の事を初めてスピリチュアルなサイトで知りました。
数日前に見つけた…『お一日参り』を引用して紹介したいと思います。

『お一日参り』って…
毎月一日に氏神さまや崇敬神社にお参りする事なんです。
氏子さま・崇敬神社のもと御神前に感謝の意を捧げ、日々の安泰を祈願します
月はじめ、お一日(おついたち)に…
神様の御柱(みはしら)と人間の脊柱(せきちゅう)を月に一度、一対の柱にして立直す儀式の日を…
おツイ・タチ参りといいます。
神さまと人が一対になり、神さまの基準・神さまの考え方に立て直してもらうのが…お一日(ついたち)参りなのです。

神さまは、真面目にお一日参りを継続する人の本心を確認しておられるのです。
祈り念じること…
みんなの幸せを熱心に祈り念じましょう。
人として…今日(こんにち)現世の大切な使命。
祈りの中で、自らの使命がわかるというのです。
自分の本心で祈りを真剣に行うのです…
自分の本心と神さまのご神意とがつながるとき、天命・使命が現れるといいます。
人は、祈りと念じる力の中で神さまとの対話が出来た時…生命(いのち)を使命の為に使う事を許さるのです。
ご神意にかなう使命を人が受ける事が出来た時…
心から祈り、使命を全うして生きましょう。

私は…3月からお一日参りを始めたいって思っています。
天命を授かる為に…頑張ります。
数日前に見つけた…『お一日参り』を引用して紹介したいと思います。

『お一日参り』って…
毎月一日に氏神さまや崇敬神社にお参りする事なんです。
氏子さま・崇敬神社のもと御神前に感謝の意を捧げ、日々の安泰を祈願します
月はじめ、お一日(おついたち)に…
神様の御柱(みはしら)と人間の脊柱(せきちゅう)を月に一度、一対の柱にして立直す儀式の日を…
おツイ・タチ参りといいます。
神さまと人が一対になり、神さまの基準・神さまの考え方に立て直してもらうのが…お一日(ついたち)参りなのです。

神さまは、真面目にお一日参りを継続する人の本心を確認しておられるのです。
祈り念じること…
みんなの幸せを熱心に祈り念じましょう。
人として…今日(こんにち)現世の大切な使命。
祈りの中で、自らの使命がわかるというのです。
自分の本心で祈りを真剣に行うのです…
自分の本心と神さまのご神意とがつながるとき、天命・使命が現れるといいます。
人は、祈りと念じる力の中で神さまとの対話が出来た時…生命(いのち)を使命の為に使う事を許さるのです。
ご神意にかなう使命を人が受ける事が出来た時…
心から祈り、使命を全うして生きましょう。

私は…3月からお一日参りを始めたいって思っています。
天命を授かる為に…頑張ります。
Posted by ゆーりん at
19:10
│Comments(0)

日本のパワースポットとは精神的なエネルギーに満ちた聖地のことを言います。
2、3年ほど前から女性誌などでも取り上げられるようになった近年のスピリチュアル・ブームから知られるようになり…
「お伊勢さん」の愛称で古くから親しまれている伊勢神宮には、年間500〜700万人もの参拝者が訪れるそうです。
多くは中高年ですが近頃は友達同士やカップルで参拝する若い女性が増えているって聞きます。
広大な森林内に樹齢百年以上の大きな杉の中を玉砂利を踏みしめながら参道を歩く事で癒されるという人が多く…☆スピリチュアルなエネルギーがあるとされる「パワースポット」に人気が高くなっています。
ただ…間違わないで欲しいのです。。。
日本太古の美しい聖域を守って欲しいのです。
聖域でのマナーをわきまえて欲しいのです。
スピリチュアルや聖域に興味を持つ事は、とても素敵な事なのですが、何かが伝わっていない感じがします。
間違わないで…勘違いしないで欲しいのです。
神様へは日頃の感謝の気持ちを伝えて欲しいのです。
もし…自分が神様だったとしたら…500〜700万人もの参拝者の方の辛い想いや苦しい想いばかりを置いて行かれると…どうですか?
そこは…聖地ではなく…愚痴のごみ箱になってしまいます。
神様には
『日頃お守り頂いている感謝の気持ち』
『今年は(いつから)何々を…したいと思います』っていうお伝えを頂く様にして頂きたいと思います。
きっと神様は清らかな心をもった方に耳を傾けるのでは…って私は思うのです。
パワースポットは神様の世界だけでなく…素晴らしい自然界に存在しているのです。
美しい自然に触れると…心が安らぎ…☆浄化される気がします。

美しい海や山や空…
清らかな川や森…
月明かりや満天の星☆
美しい自然に触れると、沈んでいた心も、ちっぽけに感じた事がありませんか?

お休みはたくさんの自然に触れてくださいね…☆
一番の癒しですから(^-^)
125社の神社からなる伊勢神宮のパワー等…まだまだ知らない事がたくさんあります。
少しずつ…歴史や神話と共に勉強したいと思っています。また…お伝えできる様にしたいと思います。
Posted by ゆーりん at
00:09
│Comments(0)
聖域の時空を越えた場所には目に見えないエネルギーを感じます。
今のトレンドではパワースポットと言い方を使うと思いますが…☆
外宮も素晴らしいのですが、初めての別宮は静かな…人が少なく…神聖な感じを受けました。
別宮とは、内宮と外宮の次の神様で14宮あります。
外宮や内宮の中にも別宮がありますが、別の場所にもあります。
今回訪れた小さな森にある別宮は、鳥居を入ると聖域の空気に驚くほど変わります…
少し神秘的というか…森の中の木々に囲まれて、静寂な神聖な空気に変わる…って感じです。
月夜見宮は御神木のパワーを感じ…月読宮は怖いくらいに神秘的な感じを受けました。
月読宮には…
月読尊(天照大御神の弟神)・月読荒御魂尊
伊邪那岐尊・伊邪那弥尊
(ご姉弟神の父母神)
をお祀りしています。

外宮の別宮である月夜見宮と内宮の別宮である月読宮は同じ神様ですが、印象が違うお宮でしたので不思議な感じでした…。

垂仁天皇(紀元前69年-紀元後70年)の皇女 倭姫命が天照大御神を鎮座する地を求め旅をしました。
倭姫命は倭国(奈良)から丹波国(宮津)、大和国(奈良)、紀乃国(和歌山)、吉備国(岡山)、伊賀国(三重)、淡海国(滋賀)、美濃国(岐阜)、尾張国(愛知)、伊勢国と移動した後、現在の五十鈴川の畔に伊勢神宮を創建し鎮座したとされます。
移動中に一時的に鎮座された場所は元伊勢と呼ばれています。
(大和の国は疫病が大流行し、神の引っ越しを考え倭姫命に託しました)
その大役を果たした倭姫宮に訪れると温かさを感じ…
なぜか?カラスがカー♪カー♪大合唱でした♪♪♪
神遣いと言われているカラスの鳴き声が何かを伝えている不思議な感じを受けました…。
倭姫宮をお参りする時は雲っていても帰りの参道で、月読宮と同じ様に一瞬…太陽の光を頂き、気持ち良い波動を感じました…☆
写真のパワーをお裾分け致します。

今回、大きな清らかな強い波動を受け…1人旅のお伊勢参りにハマりそうな感じがしています…
今のトレンドではパワースポットと言い方を使うと思いますが…☆
外宮も素晴らしいのですが、初めての別宮は静かな…人が少なく…神聖な感じを受けました。
別宮とは、内宮と外宮の次の神様で14宮あります。
外宮や内宮の中にも別宮がありますが、別の場所にもあります。
今回訪れた小さな森にある別宮は、鳥居を入ると聖域の空気に驚くほど変わります…
少し神秘的というか…森の中の木々に囲まれて、静寂な神聖な空気に変わる…って感じです。
月夜見宮は御神木のパワーを感じ…月読宮は怖いくらいに神秘的な感じを受けました。
月読宮には…
月読尊(天照大御神の弟神)・月読荒御魂尊
伊邪那岐尊・伊邪那弥尊
(ご姉弟神の父母神)
をお祀りしています。

外宮の別宮である月夜見宮と内宮の別宮である月読宮は同じ神様ですが、印象が違うお宮でしたので不思議な感じでした…。

垂仁天皇(紀元前69年-紀元後70年)の皇女 倭姫命が天照大御神を鎮座する地を求め旅をしました。
倭姫命は倭国(奈良)から丹波国(宮津)、大和国(奈良)、紀乃国(和歌山)、吉備国(岡山)、伊賀国(三重)、淡海国(滋賀)、美濃国(岐阜)、尾張国(愛知)、伊勢国と移動した後、現在の五十鈴川の畔に伊勢神宮を創建し鎮座したとされます。
移動中に一時的に鎮座された場所は元伊勢と呼ばれています。
(大和の国は疫病が大流行し、神の引っ越しを考え倭姫命に託しました)
その大役を果たした倭姫宮に訪れると温かさを感じ…
なぜか?カラスがカー♪カー♪大合唱でした♪♪♪
神遣いと言われているカラスの鳴き声が何かを伝えている不思議な感じを受けました…。
倭姫宮をお参りする時は雲っていても帰りの参道で、月読宮と同じ様に一瞬…太陽の光を頂き、気持ち良い波動を感じました…☆
写真のパワーをお裾分け致します。

今回、大きな清らかな強い波動を受け…1人旅のお伊勢参りにハマりそうな感じがしています…
Posted by ゆーりん at
01:04
│Comments(0)
お伊勢参りを始めたのは…10年前からでしょうか…
一度は行ってみたいって、かなり以前から思っていました。
最近は毎年…訪れています。
伊勢神宮は…
皇大神宮(内宮ナイグウ)と
豊受大神宮(外宮ゲグウ)の両正宮をお参りする事はご存じでしょうか?
お参りする順番も外宮→内宮の順です。
内宮にお祀りしているのが天照大御神。
天照大御神は日本の八百万の神々の頂点である最高の太陽の神様です。伊勢に鎮座して2000年。
外宮にお祀りしているのが豊受大御神。
豊受大御神は、天照大御神のお召し上がりになる食物の守護神様で伊勢に鎮座して1500年です。
両正宮を中心として14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社かあります。
神宮はこれら125の宮社の総称でもあります。
八百万の神様が日本をお守りしているなんて…なんて凄い数なんでしょう。
ありがたい事だと思いませんか?
今回は外宮、月夜見宮、月読宮、猿田彦神社(別宮ではありません)、倭姫宮を周りました。
外宮には訪れたのですが、内宮には訪れませんでした。
なぜかと言うと…あまりにも内宮の気がシンドイ状態で連日の皆さんの願い事の重さだと感じるのです。
伊勢神宮に行かれる方に、お願いしたいと思います。
神様へのお参りは、日頃の感謝を告げて欲しいのです。
私は内宮に訪れたくても、訪れられなくなっています。あの…素晴らしい内宮を、戻せたら…どんなに素敵な事なんでしょう。
今は…辛い苦しい思いの重さがあるのです。
他力本願じゃなく…自分の努力を惜しまない事が大切なのです。
内宮の素晴らしいさを言葉で表すなら…五十鈴川に架けられた宇治橋を渡り、鳥居を通ると…壮大な木々に守られている内宮が素晴らしいのです…。

訪れた…外宮も、壮大な感じがして、玉砂利を歩くと…歩調もゆっくりさせてくれます。
心静かに…感覚を研ぎ澄まして穏やかな気持ちで歩いていきます。
神々が住む場所は木々の大きさに驚きます。
今日は雲だなぁ〜って…空を見たり、空気を身体いっぱいに…いき渡せながら…。
豊受大御神にお参りして…多賀宮…土宮…風宮の別宮をお参りしました。

素晴らしいお光りも頂き…パワーを感じました。
片言ですが…
祓詞(ハライコトバ)を唱えました。(心の汚れや災いを祓い落して、清々しく心豊かに身を清める意味)

最近…☆
人事を尽くして天命を待つ…って想いで行動しています☆
先ほどの…祓詞を紹介致します。神棚がお家にある方は、祓詞と神棚拝詞を一緒に唱えてください。
祓詞
掛けまくも 畏き 伊邪那岐大神
筑紫の 日向の 橘の小戸の 阿波岐原に
御禊 祓へ給ひし時に 生り坐せる
祓戸の 大神等
諸々の 禍事 罪 穢 あらむをば
祓へ給ひ 清め給へと 白す事を
聞こし食せと 恐み 恐み 白す
(読み)ハラエコトバ
カケマクモ カシコキ イザナギノオオカミ
チクシノ ヒムカノ タチバナノオドノ
アワキハラニ ミソギ ハラエタマイシトキニ
ナリマセル ハラエドノ オオカミタチ
モロモロノ マガゴト ツミ ケガレ
アラムヲバ ハラエタマイ キヨメタマエト
マオスコトヲ キコシメセト
カシコミ カシコミ マオス
【現代語訳】
言葉に出して言うのも畏れ多い偉大なる神・ イザナギ様が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 禊ぎでお祓いになった時にお生まれになった お祓いをする所の偉大なる神々よ
数多の良くない事、罪、ケガレが有るのを お祓いになり、お清め下さいますよう申し上げる事を、お聞きになって下さいと 恐れながら恐れながら申し上げます。
(由来・効果)
神代の昔、イザナギノミコトが黄泉の国から 帰った時に、汚れた体を洗い清めた所、数多くの 神様が生まれました。
祓詞はこの故事に因むものです。
祓詞を唱えると、イザナギノミコトが禊ぎを したのと同様の効果が得られるとされています。
現在でも、祓詞は祝詞を唱える前に読み上げ られています。
一度は行ってみたいって、かなり以前から思っていました。
最近は毎年…訪れています。
伊勢神宮は…
皇大神宮(内宮ナイグウ)と
豊受大神宮(外宮ゲグウ)の両正宮をお参りする事はご存じでしょうか?
お参りする順番も外宮→内宮の順です。
内宮にお祀りしているのが天照大御神。
天照大御神は日本の八百万の神々の頂点である最高の太陽の神様です。伊勢に鎮座して2000年。
外宮にお祀りしているのが豊受大御神。
豊受大御神は、天照大御神のお召し上がりになる食物の守護神様で伊勢に鎮座して1500年です。
両正宮を中心として14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管社かあります。
神宮はこれら125の宮社の総称でもあります。
八百万の神様が日本をお守りしているなんて…なんて凄い数なんでしょう。
ありがたい事だと思いませんか?
今回は外宮、月夜見宮、月読宮、猿田彦神社(別宮ではありません)、倭姫宮を周りました。
外宮には訪れたのですが、内宮には訪れませんでした。
なぜかと言うと…あまりにも内宮の気がシンドイ状態で連日の皆さんの願い事の重さだと感じるのです。
伊勢神宮に行かれる方に、お願いしたいと思います。
神様へのお参りは、日頃の感謝を告げて欲しいのです。
私は内宮に訪れたくても、訪れられなくなっています。あの…素晴らしい内宮を、戻せたら…どんなに素敵な事なんでしょう。
今は…辛い苦しい思いの重さがあるのです。
他力本願じゃなく…自分の努力を惜しまない事が大切なのです。
内宮の素晴らしいさを言葉で表すなら…五十鈴川に架けられた宇治橋を渡り、鳥居を通ると…壮大な木々に守られている内宮が素晴らしいのです…。

訪れた…外宮も、壮大な感じがして、玉砂利を歩くと…歩調もゆっくりさせてくれます。
心静かに…感覚を研ぎ澄まして穏やかな気持ちで歩いていきます。
神々が住む場所は木々の大きさに驚きます。
今日は雲だなぁ〜って…空を見たり、空気を身体いっぱいに…いき渡せながら…。
豊受大御神にお参りして…多賀宮…土宮…風宮の別宮をお参りしました。

素晴らしいお光りも頂き…パワーを感じました。
片言ですが…
祓詞(ハライコトバ)を唱えました。(心の汚れや災いを祓い落して、清々しく心豊かに身を清める意味)

最近…☆
人事を尽くして天命を待つ…って想いで行動しています☆
先ほどの…祓詞を紹介致します。神棚がお家にある方は、祓詞と神棚拝詞を一緒に唱えてください。
祓詞
掛けまくも 畏き 伊邪那岐大神
筑紫の 日向の 橘の小戸の 阿波岐原に
御禊 祓へ給ひし時に 生り坐せる
祓戸の 大神等
諸々の 禍事 罪 穢 あらむをば
祓へ給ひ 清め給へと 白す事を
聞こし食せと 恐み 恐み 白す
(読み)ハラエコトバ
カケマクモ カシコキ イザナギノオオカミ
チクシノ ヒムカノ タチバナノオドノ
アワキハラニ ミソギ ハラエタマイシトキニ
ナリマセル ハラエドノ オオカミタチ
モロモロノ マガゴト ツミ ケガレ
アラムヲバ ハラエタマイ キヨメタマエト
マオスコトヲ キコシメセト
カシコミ カシコミ マオス
【現代語訳】
言葉に出して言うのも畏れ多い偉大なる神・ イザナギ様が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に 禊ぎでお祓いになった時にお生まれになった お祓いをする所の偉大なる神々よ
数多の良くない事、罪、ケガレが有るのを お祓いになり、お清め下さいますよう申し上げる事を、お聞きになって下さいと 恐れながら恐れながら申し上げます。
(由来・効果)
神代の昔、イザナギノミコトが黄泉の国から 帰った時に、汚れた体を洗い清めた所、数多くの 神様が生まれました。
祓詞はこの故事に因むものです。
祓詞を唱えると、イザナギノミコトが禊ぎを したのと同様の効果が得られるとされています。
現在でも、祓詞は祝詞を唱える前に読み上げ られています。
Posted by ゆーりん at
17:18
│Comments(0)

天命とは天から授けられた使命となる事☆
天命探しは難しい…。
今の仕事は天命だと思っていたが…天命ではないらしい?
今の仕事のきっかけや…
少しずつ…少しずつ…
さかのぼって…自分の過去を思い出してみる。
何か…『自分探し』の旅となるのかもしれない。
学生の頃好きだった事…
小さな頃好きだった事…
お父さんお母さんが話をしていた…自分の記憶にない小さな赤ちゃんの頃の話…
少しずつ…思い出してみた…。
『自分探し=天命探し』が出来る気がする。
私は…☆
小さな頃好きだった事は…音楽♪♪
歌う事が大好きだったし、小さな頃から…ピアノの弾き語りをしていました♪
お人形が大好きで…母が作ってくれた…お洋服を着せ替えながら遊んでいた様です♪
ミシンを覚えて…たくさんの小物を縫っていた事もあり、昔の友人に会うと…『ゆーりんに、たくさんの袋をもらったね』って言われた事があります。
わたしはすっかり忘れていますが…。
お弁当箱入れや体操服入れや…小物入れ等々…
そっか…物を作ってプレゼントをして喜んで頂く事が大好きだったのかも…って思い出しました。
自分探しの旅は…いつしか懐かしい思い出と共に眠っいた自分との出会いとなります。
自分探しの旅はまだまだ、続きますが…
何かみつかるかもしれないっていうワクワクと共に少しずつ思い出してみたい。。。。
思い出って…以外にも悲しい思い出は…あまり思い出せないですよね。
不思議なものです。
あと…
夢日記をつける様にしたいって今年、思っていたのに…全くできてないんですから。
きっと…気づきがあるかもって思っています…。
寝ている時は…肉体は置いて、魂は天国?に帰っているって聞いた事があります。
毎日の心の汚れ?を癒しに帰っているのでしょうか☆わかりません…☆
☆…☆☆…☆☆…☆☆…☆
また…
夢日記の話ししますね☆

Posted by ゆーりん at
01:01
│Comments(0)
LONDONからベルギーのブリュッセルに夕方に移動しました。
ベルギーは2度目でしたが、ブリュッセルは初めて訪れる街でした。
LONDONからベルギーまで高速鉄道で2時間程で着きます。(時差1時間)
ブリュッセル南駅で降りて、ホテルにタクシーで向かうと…遠回りされて2倍以上の請求を受けました。
なんとなく…気分の悪いベルギーの始まりでした…。

次の朝…ブリュッセルの世界一美しい広場と言われているグランパレスを散歩して…ブリュージュという小さな中世の街に日帰りで訪れました。
ブリュージュは2度目ですが前回、迷子になったので、今回は地図とにらめっこしながら歩きました。
ブリュージュはとても可愛い中世のお気に入りの街のひとつです。

何だか…妖精が出てきそうな…優しい空気に包まれた…とても可愛いロマンチックな街です。
木々や運河、小さな修道院や教会があったり、可愛い建物や運河の畔に鳥がいたりするのを眺めているだけで心休まる…癒される風景です。

昔からレースの産地であるベルギーですが、レースの店舗内で手作りのボビンレースを実演をブリュージュで見れます。
ひとつ…ひとつ…編んでいきながら柄を作っていく素晴らしいレースです。
夜にブリュッセルに戻り、ベルギーならではの…ムール貝と海鮮料理とワッフルを有名店で頂きました。
食後、ホテルに戻り…急に体調がおかしくなり…胃腸に激痛が走り、熱が出て、大変な状態となりました。
ムール貝に当たった様です。
次の日はブリュッセルのいくつかの王立美術館とアールヌーボーの建物を見て周り、ベルギーチョコを買ってParisに夕方に戻る予定が、歩く事も大変な事となり、小さな美術館のみ、やっとの思いで訪れた後…急遽…Parisに戻り…ホテルでダウンとなりました。
とにかく…その日から日本に帰国するまでの2日半、ジュースと水だけの日々でした。
最後は散々な旅となりましたが、日本に戻り、お粥とお味噌汁を頂くと…すっかり元気になったのです。
やはり…日本人だなぁ〜ってつくづく感じた出来事でした。
日本はやっぱりイイ国です。
ベルギーは2度目でしたが、ブリュッセルは初めて訪れる街でした。
LONDONからベルギーまで高速鉄道で2時間程で着きます。(時差1時間)
ブリュッセル南駅で降りて、ホテルにタクシーで向かうと…遠回りされて2倍以上の請求を受けました。
なんとなく…気分の悪いベルギーの始まりでした…。

次の朝…ブリュッセルの世界一美しい広場と言われているグランパレスを散歩して…ブリュージュという小さな中世の街に日帰りで訪れました。
ブリュージュは2度目ですが前回、迷子になったので、今回は地図とにらめっこしながら歩きました。
ブリュージュはとても可愛い中世のお気に入りの街のひとつです。

何だか…妖精が出てきそうな…優しい空気に包まれた…とても可愛いロマンチックな街です。
木々や運河、小さな修道院や教会があったり、可愛い建物や運河の畔に鳥がいたりするのを眺めているだけで心休まる…癒される風景です。

昔からレースの産地であるベルギーですが、レースの店舗内で手作りのボビンレースを実演をブリュージュで見れます。
ひとつ…ひとつ…編んでいきながら柄を作っていく素晴らしいレースです。
夜にブリュッセルに戻り、ベルギーならではの…ムール貝と海鮮料理とワッフルを有名店で頂きました。
食後、ホテルに戻り…急に体調がおかしくなり…胃腸に激痛が走り、熱が出て、大変な状態となりました。
ムール貝に当たった様です。
次の日はブリュッセルのいくつかの王立美術館とアールヌーボーの建物を見て周り、ベルギーチョコを買ってParisに夕方に戻る予定が、歩く事も大変な事となり、小さな美術館のみ、やっとの思いで訪れた後…急遽…Parisに戻り…ホテルでダウンとなりました。
とにかく…その日から日本に帰国するまでの2日半、ジュースと水だけの日々でした。
最後は散々な旅となりましたが、日本に戻り、お粥とお味噌汁を頂くと…すっかり元気になったのです。
やはり…日本人だなぁ〜ってつくづく感じた出来事でした。
日本はやっぱりイイ国です。
Posted by ゆーりん at
21:30
│Comments(0)
しばらく…お休みさせて頂きましたが、やっと復活しました(o^o^o)/
実は倒れていました。
訳は後程…。
ParisからLONDONとベルギーに訪れました。
LONDONへは…日本の新幹線の様なユーロスターという高速鉄道で移動しました。
LONDONまで3時間。
LONDONで午後から待ち合わせをしていて、午前中の2時間フリーだったので…初めて大英博物館に訪れました。

アフリカやエジプトやギリシャの数々の遺跡などが飾られていて…大英帝国の大きさを感じました。
今まで行かなかったのは、なぜか足が向かず、気持ちが動かなかったから…。
最近…エジプトやギリシャに心がひかれます。。。
文化や人間の起源を感じるからでしょうか?

ヨーロッパの繁栄も…エジプト→ギリシャから流れたからだと言われています。
エジプトの壁画やミイラやギリシャの神殿が見れます。

本当のエジプトやギリシャ一の風景と一緒に見たくなりました。

人間の起源はアフリカからだと言われています。
エジプトの繁栄がギリシャに移り…ローマ帝国はギリシャを真似して作ったとされています。
ローマ滅亡からトルコへ…ヨーロッパへと移るわけです。
ローマの彫刻を見て…感動していたのですが、ギリシャの彫刻の素晴らしさを見ると…比べものにならない位のギリシャの技術力の高さを知ります。
LONDONに行く事があったら…大英博物館に必ず寄ってみてくださいね。
駆け足で主要な場所を見て回っただけでも感動しました。
あれだけの物を運ぶ大英帝国の凄さも、改めて感じます。
イギリス=イングランド母国での絵画や彫刻での芸術家は以外にも出なかったのも不思議な感じです。
収集する事が得意な国という事なのでしょう。
博物館を出た時…
歓迎されているかの様に…素晴らしい太陽のパワーを頂きました。

実は倒れていました。
訳は後程…。
ParisからLONDONとベルギーに訪れました。
LONDONへは…日本の新幹線の様なユーロスターという高速鉄道で移動しました。
LONDONまで3時間。
LONDONで午後から待ち合わせをしていて、午前中の2時間フリーだったので…初めて大英博物館に訪れました。

アフリカやエジプトやギリシャの数々の遺跡などが飾られていて…大英帝国の大きさを感じました。
今まで行かなかったのは、なぜか足が向かず、気持ちが動かなかったから…。
最近…エジプトやギリシャに心がひかれます。。。
文化や人間の起源を感じるからでしょうか?

ヨーロッパの繁栄も…エジプト→ギリシャから流れたからだと言われています。
エジプトの壁画やミイラやギリシャの神殿が見れます。

本当のエジプトやギリシャ一の風景と一緒に見たくなりました。

人間の起源はアフリカからだと言われています。
エジプトの繁栄がギリシャに移り…ローマ帝国はギリシャを真似して作ったとされています。
ローマ滅亡からトルコへ…ヨーロッパへと移るわけです。
ローマの彫刻を見て…感動していたのですが、ギリシャの彫刻の素晴らしさを見ると…比べものにならない位のギリシャの技術力の高さを知ります。
LONDONに行く事があったら…大英博物館に必ず寄ってみてくださいね。
駆け足で主要な場所を見て回っただけでも感動しました。
あれだけの物を運ぶ大英帝国の凄さも、改めて感じます。
イギリス=イングランド母国での絵画や彫刻での芸術家は以外にも出なかったのも不思議な感じです。
収集する事が得意な国という事なのでしょう。
博物館を出た時…
歓迎されているかの様に…素晴らしい太陽のパワーを頂きました。

Posted by ゆーりん at
08:25
│Comments(0)
Parisにお仕事兼ねて来ています。
今年は2回目のParisです。
お仕事していて、まだ…街をゆっくり歩いていないのですが…
連日…お食事を皆さんと楽しんでいます。
今日も…
前菜とメインを頂くとデザートにまでにはいかず…お腹がいっぱいになりました。
今回、美味しかったのは、前菜の前にアペリティフと一緒に頂いたアミューズ
プチサイズのカリフラワーのスープと揚げ物です。
こちらではカリフラワーを生で食べたり、スープにされるそうです。
甘い優しくてトレボン(とっても美味しい)でした。

一番トレボン(美味しい)だったのは、アーティチョーク(アザミの若いつぼみ)に黒トリュフ(キノコ)がスライスされている前菜です。
こちらに来て、アーティチョークとトリュフの美味しさに虜となりました。
香りと一緒に頂くトリュフは美味しさは、日本の香りを頂く松茸の様な存在でしょうね。

最後に白身魚のエスニックな香辛料を使ったお料理でした。
他の方が食べていたドイツのBeefも美味しいかったです。赤みで肉の旨味がある感じでした。

フレンチは…
前菜・メイン・チーズ・デザート・コーヒーが普通です。
Parisでは20時からだと、まだ早い方で…24時位まで、ゆっくりと時間をかけて、お食事を楽しみます。
会話がを楽しむ食事となります…。
日本人にとって3時間以上かけて頂く食事って…ないですよね?
いつも時間の過ごし方の違いを感じながらも…
楽しいDinnerのひとときでした。
今年は2回目のParisです。
お仕事していて、まだ…街をゆっくり歩いていないのですが…
連日…お食事を皆さんと楽しんでいます。
今日も…
前菜とメインを頂くとデザートにまでにはいかず…お腹がいっぱいになりました。
今回、美味しかったのは、前菜の前にアペリティフと一緒に頂いたアミューズ
プチサイズのカリフラワーのスープと揚げ物です。
こちらではカリフラワーを生で食べたり、スープにされるそうです。
甘い優しくてトレボン(とっても美味しい)でした。

一番トレボン(美味しい)だったのは、アーティチョーク(アザミの若いつぼみ)に黒トリュフ(キノコ)がスライスされている前菜です。
こちらに来て、アーティチョークとトリュフの美味しさに虜となりました。
香りと一緒に頂くトリュフは美味しさは、日本の香りを頂く松茸の様な存在でしょうね。

最後に白身魚のエスニックな香辛料を使ったお料理でした。
他の方が食べていたドイツのBeefも美味しいかったです。赤みで肉の旨味がある感じでした。

フレンチは…
前菜・メイン・チーズ・デザート・コーヒーが普通です。
Parisでは20時からだと、まだ早い方で…24時位まで、ゆっくりと時間をかけて、お食事を楽しみます。
会話がを楽しむ食事となります…。
日本人にとって3時間以上かけて頂く食事って…ないですよね?
いつも時間の過ごし方の違いを感じながらも…
楽しいDinnerのひとときでした。
Posted by ゆーりん at
13:30
│Comments(0)
Parisに連れて来たのは…

シロクマのリッツ君なんです…。
可愛いでしょ?
実は大切な人からの贈り物です…。
連れて行ったら?って提案に…
即座に『連れて行く〜♪』って言ってた私…。
Parisのホテルにてお留守番をしてくれています。
私…?
え〜っ?って感じですか?
でも…
ホテルに帰って来て…
いつもなら…『はぁ〜』ってため息の感じにホテルに着くのですが…
待ってくれたリッツ君を見てると自然に『ニコニコ』で温かい気持ちになりますね。
不思議でしょう?

可愛いでしょう?
初めてのリッツ君との旅♪
またBlogアップしますね☆
心が温かくなる場所や物を…見つけたいですね♪

シロクマのリッツ君なんです…。
可愛いでしょ?
実は大切な人からの贈り物です…。
連れて行ったら?って提案に…
即座に『連れて行く〜♪』って言ってた私…。
Parisのホテルにてお留守番をしてくれています。
私…?
え〜っ?って感じですか?
でも…
ホテルに帰って来て…
いつもなら…『はぁ〜』ってため息の感じにホテルに着くのですが…
待ってくれたリッツ君を見てると自然に『ニコニコ』で温かい気持ちになりますね。
不思議でしょう?

可愛いでしょう?
初めてのリッツ君との旅♪
またBlogアップしますね☆
心が温かくなる場所や物を…見つけたいですね♪
Posted by ゆーりん at
13:02
│Comments(0)